猫のように生きたい‼

脱公務員したオッサンの、FXとかロードバイクとかの備忘録。

V-strom250、オイルとヘッドライトバルブ交換

いろいろ弄り倒した結果、記事が消えた…。
f:id:yu7a02110612:20181119002635j:image

ヤッテラレナイ

昨日のことですが、V-strom250のオイルとヘッドライトバルブの交換をやりましたよ…。

日暮れが早くなり、夜間走行を余儀なくされるので、明るいバルブを、ただしHIDやLEDだと雨の夜道が怖い。あの白い光はクルマの光量だと問題ないですが、バイクだと暗闇に吸収されるので前が見えないノダ。

今回、アマゾンでフィリップスのバルブを購入。


f:id:yu7a02110612:20181119003229j:image

クリック翌日に届きました。


f:id:yu7a02110612:20181119003304j:image

上がフィリップス、下が純正。


f:id:yu7a02110612:20181119003337j:image

ヘッドライトは三カ所で固定。ボルトを外し、バルブを交換するだけ。15分弱。


f:id:yu7a02110612:20181119003442j:image

バルブを止めるピンが面倒くさいので、参考まで写真を貼っておきます。

続けてオイル交換。

毎日往復40km、ツーリング含めて月に1000kmは走るので、たった2000kmでこの有様。


f:id:yu7a02110612:20181119003706j:image

新品オイルの琥珀色と比べても一目瞭然。

詳しいことは過去記事を見ていただくとして、こちらもフィルター交換を含めて20分弱。

カストロールのオイルを同じくアマゾンで購入。4Lで2000円強。安さは正義なり。

この後、D3400を試し撮りすべく、プチツーリングに出ました。画像は後日また。

開き直りには勝てない

支店の監査に行きました。担当者2名は来春で退職。指摘事項山盛り。しかし、二人して鼻ホジで真面目に話を聞かない。来春退職なんで、何が来ても怖くない。本社報告?お好きにどうぞ。

しっかり本社報告させていただきます。


f:id:yu7a02110612:20181113212317j:image

帰宅したら、頼んでたモノが。イマイチなV-stromのライトを改善すべく買っちゃいました。結果は乞うご期待。


f:id:yu7a02110612:20181113212515j:image

ヒラキナオリニハカテナイヨネ

 

一眼レフが届いたよ


f:id:yu7a02110612:20181112001718j:image

一眼レフが届きました。やはりミラーのある一眼レフがいい。やはりニコンがいい!ミラーレスはまたの機会に。

ニコンD3400です。D3500が出ましたが、裏を返せばD3400は熟成が進んでいるとも言えるので。画像をスマホに送信できるので、いろんな写真をブログにアップできると嬉しいです。

若い頃なら、迷わずニコンD一桁を狙ってただろうな。F5の重いながらもシックリ来るあの感じ。でも、今ならこの位のスペックがいい感じ。肩の力を抜いて緩く写真と向き合うのにちょうどいい。後はマクロがあれば、どうにかなる。

紅葉を撮りに行きますかね…。


f:id:yu7a02110612:20181112002553j:image

いくらなんでも無理ってもんじゃないかい?漣クン。

V-strom250のリコール修理完了。

午前中にV-strom250チャンのリコール修理が完了しました。

作業自体は10分弱。余りの早さに写真取り忘れました…。

宇部市の「SBS山本輪業」がウチの子の実家になります。youtubeフェイスブックにいろいろ動画をアップされてます。ぜひご覧ください。

今回、ECUユニットのリコールということでスタッフに聞くと、「O2センサーの不具合」らしく、暑い時期にタンク内に充満した気化ガソリンに反応して、排ガスやばいよサインを出す…まぁこんな感じ?よく分かりませんが、オーナー諸氏は早めに修理しましょう。因みに、ECUはシート下。
f:id:yu7a02110612:20181110152728j:image

真ん中に映る四角いヤツがソレ。買えば数万円します。

そして、深刻化する「チェーンのサビ問題」。
f:id:yu7a02110612:20181110152943j:image

コストカットの煽りをマトモに受けた結果、チェーンの質が低下しているそうな…。スズキに限った話ではなく、他社製はまだヒドい有り様。年明け早々、ゴールドチェーンに交換が決定。学生時代の愛車、バンディット250や結婚前の一張羅、ゼファー1100では有り得ないサビだから、ハヤブサのチェーンにサビが浮いた時は衝撃的でした…。


f:id:yu7a02110612:20181110153631j:image

他にもエキパイのサビとか、言い出せばキリはないが、「しっかり面倒みなさいよ」というお告げでしょうね~お告げに従います!


f:id:yu7a02110612:20181110153906j:image

ヨロシクタノムワ

ツチノコ発見!


f:id:yu7a02110612:20181108231140j:image


f:id:yu7a02110612:20181108231208j:image

漣はいわゆる「ひっつき猫」ではありません。すぐ近くから人間観察をしている感じ。宿題をやる子供たちのそばでサボらないように監視しているような…。

しかし、その姿はツチノコのよう。そして宿題完了を確認すると…


f:id:yu7a02110612:20181108231754j:image

かまって~撫でてくれ~

v-strom250ちゃん、まさかのリコール

仕事中、バイクショップから電話が。「スズキから連絡があって、v-strom250、リコール対象になりました…。」

いや、マジで!?不具合はECUです、って大丈夫?

土曜日に入院決定です。


f:id:yu7a02110612:20181106223344j:image

ミラーレス一眼レフってどうなのさ、日向?

カメラは昔から好きで、新婚旅行にはニコンF5をぶら下げてモルディブまで行く暴挙に出て、新妻の失笑を買いました…。

ニコン、というかニッコールレンズが好きで、ずっとニコン派なんですが、スマホカメラの進歩とともにデジタル一眼レフの出番は運動会くらい。

このブログもほとんどがスマホカメラ。ASUSのZenfoneシリーズを愛用してまして、
f:id:yu7a02110612:20181105222628j:image

これやら


f:id:yu7a02110612:20181105222656j:image

これもスマホカメラ。技術の進歩って最高。

しかしながら、一眼レフも捨てがたい。最大の欠点は「荷物になる」。ツーリングに持って行かない最大の理由がコレ。ウエストバッグにサッと入れて持ち歩きたい…。

そんなとき、前の支店で指導を担当した女性社員がワタシのいる支社まで来たとき「ミラーレス買いました~」と写真を見せてくれたのですが、かなりの高画質。スゴくいい。

ミラーのないカメラなんて、というのが食わず嫌いだと知り、反省した次第。

スペック的には、キヤノンのEOS kiss M一択かな、妻にカタログ見せると「いいじゃん、買いなよ小遣い貯めて。」まあ、そうなるな…。ただ、ウチの妻、ダメ!とは絶対に言わないのがいい所。よく考えなよ、って意味です。アナタの理性に委ねるわ。この言葉が重いのだ。

ダブルズームのセットで10万仕事。どうするかな…。


f:id:yu7a02110612:20181105224144j:image

ママノコトバハオモイノダ オヤスミ